BABYMONSTERが名古屋・IGアリーナで[WE GO UP]新曲お披露目!11月22日、23日にファンコンサート開催

YG ENTERTAINMENTから約7年ぶりにデビューした新人ガールズグループBABYMONSTER(ベイビーモンスター)が、初の日本ファンコンサート『BABYMONSTER “LOVE MONSTERS” JAPAN FAN CONCERT 2025』を開催。千葉を皮切りに全国4都市で展開し、名古屋では11月22日(土)・23日(日)の二日間にわたりIGアリーナ(名古屋市北区)で行われます。今回のファンコンサートは日本完全オリジナルで2025年の日本での公演は最後となります。圧倒的なライブパフォーマンスを近い距離で感じられる貴重な機会をお見逃しなく!

目次

[WE GO UP]新曲お披露目ファンコンサート名古屋で開催!

BABYMONSTERはこの春、初めてのワールドツアー『2025 BABYMONSTER 1st WORLD TOUR <HELLO MONSTERS>』の日本公演で15万人を動員し、K-POPガールズグループ史上最短で最多動員数を記録。今回のファンコンサートは10月に発表した2ndミニアルバム[WE GO UP]のステージなど今年開催されたコンサートで披露した曲のステージを見せてくれます。

日本ファンコンサートの見どころ

『BABYMONSTER “LOVE MONSTERS” JAPAN FAN CONCERT 2025』の見どころや意気込み、日本のファンへの想いなどをメンバーにお聞きしました。

Q. IG アリーナの「LOVE MONSTERS」は、どんなステージになりますか?
RUKA:今回のファンコンサートは10月に発表したミニアルバム[WE GO UP]のステージなど今年開催されたコンサートで披露した曲のステージをお見せします!ぜひ一緒にテンション WE GO UP!しましょう!

Q. 今回のライブで『ここを見て!』というポイントはありますか?
ASA:新曲‘WE GO UP’のパフォーマンスをぜひ見てほしいと思います。それからサマーソニック大阪でも盛り上がった‘HOT SAUCE’も披露するので今回もみんなで一緒に楽しく盛り上がっていきたいです。今回は初めてトロッコにも乗って、よりみなさんの近くまで行きますので一緒に楽しみたいです。

Q. 今回のライブでファンに一番伝えたい想いは?
RUKA:感謝の気持ちを伝えたいです!いつも、日本からたくさん応援してくれてありがとうございます!
ASA:いつも日本からたくさんの愛と応援をしてくれるMONSTIEZに感謝の気持ちを伝えたいです。今年2025 年の日本での公演は今回のファンコンサートが最後になるのですが、ぜひたくさんのMONSTIEZ に会って最高の思い出を作りたいです。

BABYMONSTERの魅力

YGから約7年ぶりにデビューしたガールズグループで、韓国、タイ、日本出身の多国籍メンバーで構成される「BABYMONSTER」。ボーカル・ダンス・ラップ・ビジュアルなど何ひとつ抜けがない‘オールラウンダー’グループとして存在感を発揮しています。

2024年4月、1stミニアルバム[BABYMONS7ER]を通してデビューし、ガールズグループのデビューアルバム初動1位達成、タイトル曲‘SHEESH’でガールズグループデビューM/V最短1億回再生突破、デビュー2か月でSpotifyストリーミング再生1億回達成などの記録を立て、グループ名にふさわしい怪物のような新人の姿を見せてくれました。

今後さらなる急成長を続ける彼女たちの活躍から目が離せません。

BABYMONSTER “LOVE MONSTERS” JAPAN FAN CONCERT 2025 開催概要

■『BABYMONSTER “LOVE MONSTERS” JAPAN FAN CONCERT 2025』名古屋公演

【日程・会場】
11月22日(土)名古屋・IGアリーナ 開場16:30/開演18:00 
11月23日(日)名古屋・IGアリーナ 開場12:30/開演14:00

【チケット】
ラウンジ付A 席17,500 円(税込) / A 席14,500 円(税込)/ウェルカムシート9,900 円(税込)

【公式サイト】
チケット情報:https://yg-babymonster-official.jp/live/love-monsters/
BABYMONSTER:https://yg-babymonster-official.jp/

※掲載情報は公開日時点のものとなります。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フカボリトウカイは名古屋を中心とした東海地方の街ネタや、ちょっとお得な情報などをフカボリするメディアを目指しています。

目次