【ごはん暦】体も心も温まるごはんで元気に迎える年末年始〈2024.冬号〉_PR

四季折々の表情が彩る日本には、伝統に培われた食文化や新しい技術によって生まれる味わいが各地にあふれています。「ごはん暦」は、国産の安心と安全性で大切に作られた日本各地のおいしいに隠された物語を紹介します。

目次

徹底した土壌でおいしさを追求。
秋田の最高傑作「サキホコレ」と「ひとめぼれ」

JA秋田しんせい管内は「ひとめぼれ」の一大産地。中でも長年土づくりにこだわっているこの地の「ひとめぼれ」は、根や茎、葉を丈夫に育て、太陽の光を浴びて登熟させるための土台となる上質な土壌ではぐくんでいます。だからこそ粘りやうまみ、香りに優れ、口当たりの良さがブランド米としての地位を築いてきました。

一面黄金色に実った秋田県由利本荘市赤田地区の圃場

今年は厳しい気象条件でしたが、品質は上々。JA秋田しんせい営農経済部米穀課の齋藤和重さんは「7月は高温と大雨の繰り返しの気象状況で、管内でも一部被害が出るほど大変でしたが、夜温が下がったことでおいしいお米が穫れました」と自信を込めます。

継続して土づくりを見直し、基本技術の励行や生育状態に合わせた水管理によって、長い夏の暑さや降雨など厳しい条件下でも安定した収穫が見込めるように努力を続けています。

由利本荘市の農事組合法人赤田ファームの代表、伊藤喜美雄さんは、長年「ひとめぼれ」をメインに、3年前からはサキホコレも栽培しています。「サキホコレ」はふっくらとした粒立ちと甘い風味が特徴の秋田の最高傑作といわれています。「長年土づくりにこだわった自信作のひとめぼれとサキホコレ。米どころ秋田のおいしいお米を味わってください」と話しています。

JA秋田しんせいの齋藤さん(左から2番目)と赤田ファームの皆さん
収穫作業中の赤田ファームの皆さん
収穫真っ最中の由利本荘市赤田地区の圃場
長年土づくりにこだわり、品質を進化させている「ひとめぼれ」
粒感が際立ち、かむほどに甘みが広がる「サキホコレ」

秋田のお米についての詳細はこちら

J A全農あきた 米穀販売課
TEL:018-845-8040
詳しくはこちら>>>https://www.zennoh.or.jp/ak/

ほっこりおいしい冬の煮込み
みりんで一味上のごちそう

いよいよ本格的な寒さがやってきました。体調が優れなかったり、暴飲暴食が続いたりして何かと不調になりがちな季節です。免疫機能を高めて、元気で年末年始を乗り切るには、やっぱり食べること。家族で温かいごちそうを囲んで元気に新年を迎えましょう。

今回のワタナベマキさんのレシピは、冬にもってこいの煮込み料理。手羽中から染み出すコクで、だしを入れなくてもふっくら柔らかな仕上がりで後味はさっぱり。大根はレンジで下ゆでするので味が染み込みやすくなり、鶏肉はゆでこぼしてから煮込むことで脂っぽさや鶏のくせを軽減させます。三州三河みりんと塩だけでわずか20分煮込めばできあがるのも忙しい季節にはうれしいレシピです。

 「三州三河みりんのすっきりとした甘さの中に塩がほんのり効いて、しょうゆ味とはまた違うおいしさです。大根がおいしくなるこれからの季節にお勧めです」とワタナベさん。煮崩れを防いで深い味わいを引き出すみりんの効果。本みりんだからこその味わいで冬のおいしい食卓を彩ってみませんか。

三州三河みりんレシピ「鶏と大根の塩みりん煮」

材料(2人分)
鶏手羽中          8本
大根            600g
長ネギ(青い部分も含む)   1本
しょうが(皮付きスライス)  1片分
三州三河みりん       80ml
水             250ml
塩             小さじ1
太白ごま油(またはサラダ油)小さじ2

作り方
1.鶏手羽中は沸騰した湯に入れて、表面全体の色が変わったらざるに上げて水気を切る。
2.大根は2.5cm厚さの半月切りにし、皮をむいて面取りをする。耐熱皿に並べ、ラップをして電子レンジで6分加熱する。
3.長ネギは4cm長さに切り、縦2等分に切る。
4.鍋にごま油を入れ、中火で熱し、①を入れて皮目に焼き目をつける。
5.②、③としょうがを加え、三州三河みりんと塩、水を加えてひと煮立ちさせ、アクを除き、落としぶたをして時々混ぜながら弱めの中火で20分煮る。

三州三河みりんの品のいい甘さが際立つ塩味の煮物
和洋中からエスニックまでワタナベさんのレシピを広げる三州三河みりん
ワタナベ マキさん

料理研究家。旬の食材を使い祖母から教わった料理に現代らしさをプラスし、シンプルで丁寧な料理を心がけている。
テレビ、雑誌、書籍、イベントなど多方面で活躍する一方、高校生の息子の母としても多忙な日々を送る。最新刊は『日本の一年、節目の一皿: 二十四節気七十二候+行事いろいろ」(小学館)

三州三河みりんについての詳細はこちら

三州三河みりん  株式会社角谷文次郎商店
TEL:0566-41-0748 
詳しくはこちら>>>https://mikawamirin.jp/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中日新聞メディアビジネス局発のコンテンツを紹介します。

目次