夏休みは半田へ!新美南吉の世界を体験できる企画展「新美南吉の言葉と風景2025」が開催中。ワークショップと謎解き街歩きも

「名作童話×地域クリエイター」が融合した体験型企画展として、半田赤レンガ建物で「新美南吉の言葉と風景2025」が開催中です。29歳の若さで亡くなった新美南吉が残した、優しくも鮮烈な言葉たちを、東海エリアの若手クリエイターたちの感性で表現。展示作品の鑑賞だけでなく、16種類のワークショップや、新美南吉記念館と連動した謎解き街歩きなど、夏休みの思い出作りにぴったりの体験型企画が楽しめます。

目次

若手クリエイターが紡ぐ、新美南吉の言葉と風景

新美南吉をテーマに若手クリエイターが作品を創作し展示(作:太田晶 物語:左_月から 右_去年の木)

新美南吉の生誕日にあたる7月30日から始まったこの企画展では、10名の東海エリアの若手クリエイターによる作品を展示。南吉の瑞々しい感性を現代のアーティストたちが見つめ直し、新たな表現として昇華させた作品群を楽しむことができます。

【展⽰作品 10名の作家⼀覧(⼀部抜粋/五⼗⾳順)】
・石川真衣(Mai Ishikawa)
・稲葉天佑(Tenyuu Inaba)
・太田晶(Show Ota)
・坂田健一(Kenichi Sakata)
・白澤真生(Masao Shirasawa)drawrope
・つちやみさ(Misa Tsuchiya)
・ひろせまな(Mana Hirose)
・細井章世(Akiyo Hosoi)
・みやしろさき(Saki Miyashiro)space hoku
・もりもとりんな(Rinna Morimoto)

会場では、スイーツ好きの南吉が食べていた和菓子や、彼が暮らした時代の半田の写真、さらに貴重な直筆原稿の展示も。施設内カフェでは特別メニューも提供され、五感で南吉の言葉と故郷を味わうことができます。

夏休み限定!16種類のワークショップ

8月は、親子で楽しめる多彩なワークショップを開催。「眼差しを照らす:サイアノタイプに浮かぶ風景」「和紙ペーパークラフト きつねを作ろう!」「ごんアートWS」「みんなのランプ」など、約16種類のプログラムが用意されています。南吉の世界観を、創作活動を通して体験できる特別な機会です。

【8⽉実施/注⽬の体験ワークショップ PICK UP】

・眼差しを照らす:サイアノタイプに浮かぶ風景

・和紙ペーパークラフト きつねを作ろう!

・握って作ろう!やきもの動物

・ごんアートWS

・べんがら染め ごんの型染め

・サラダボウルを作ろう

・”結ぶ”ハンドクラフトに挑戦!マクラメハンドストラップWS

・絵のような時計を作ろう

・みんなのランプ

※予約は公式サイト(https://gonnookurimono.stores.jp/)にて受付中です。

眼差しを照らす:サイアノタイプに浮かぶ風景
和紙ペーパークラフト きつねを作ろう!
ごんアートWS
 “結ぶ”ハンドクラフトに挑戦!マクラメハンドストラップWS
絵のような時計を作ろう!
みんなのランプ

探偵ごんと一緒に謎解き街歩き

探偵ごんと⼀緒に南吉の残した「⾔葉」を⾒つけ出そう!

「なぞときNANKICHI”THE WORD”」では、新美南吉記念館と半田赤レンガ建物を巡りながら、南吉の残した「言葉」を探す謎解きに挑戦できます。各施設で3問ずつ、計6問の謎を解きながら街歩きを楽しめる体験型企画です。スタート・ゴールはどちらの施設からでもOKで、謎を解くと「ごほうび」がもらえます。

■「なぞときNANKICHI”THE WORD”」

開催期間:開催中〜10/13(⽉・祝)

場  所:新美南吉記念館・半⽥⾚レンガ建物

参 加 費:500円

ル ー ル:新美南吉記念館(3問)と半⽥⾚レンガ建物(3問)の 2つの施設を巡って謎を解いていきます。スタート・ゴールはどちらの施設でもOKです。謎を解いて「ごほうび」をもらおう!

近代産業遺産で味わう、南吉の世界

会場となる半田赤レンガ建物は、新美南吉が生きた時代の記憶と重なる近代産業遺産。周辺には南吉の作品ゆかりの場所である住吉神社や大道、宮池なども点在しており、街歩きと合わせて南吉の世界を体感できます。館内の常設展示では建物の歴史や文化的背景も紹介されており、企画展と合わせて半田の魅力を深く知ることができます。

「新美南吉の⾔葉と⾵景2025」企画展概要

会 期:7/30(⽔)〜10/13(⽉・祝)/ 10:00〜17:00
会 場:半⽥⾚レンガ建物

    (名鉄河和線「住吉町駅」徒歩5分、JR武豊線「半⽥駅」徒歩15分)

⼊場料:400円(⾚レンガ建物常設展セットで 500円)

公式HP:半⽥⾚レンガ建物 https://handa-akarenga.com/

ワークショップ予約:https://gonnookurimono.stores.jp/

※掲載情報は公開日時点のものとなります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フカボリトウカイは名古屋を中心とした東海地方の街ネタや、ちょっとお得な情報などをフカボリするメディアを目指しています。

目次