愛知を面白く!46社が企画する大人も子どもも楽しめる27の学びイベント!「おかしなサマースクール」が7月21日から開催

「面白いことがしたい!」という思いだけで集まった46社による夏の恒例イベント「第3回おかしなサマースクール」が、7月21日(月・祝)から8月31日(日)まで愛知県内各所で開催されます。春日井製菓株式会社をはじめとする業種も規模も異なる企業たちが力を合わせ、大人向け・親子向けの全27イベントを企画。五感を使った体験や、街中での野宿、子ども記者体験など、”おかしな”切り口で学べる多彩なプログラムが勢ぞろいです。

目次

企業の垣根を越えた、ユニークな学びの場

「おかしなサマースクール」は、業種も社風も異なる企業が、ただ「面白いことがしたい!」という情熱だけで集まって作り上げる夏のイベント。やったことのない企画を、出会ったばかりの企業同士が一緒になって作り上げていく過程そのものが、新しい発見と学びの連続です。

参加企業たちは「ああでもない」「こうでもない」とアイデアを出し合い、ゼロから企画を形にしていきます。その産みの苦しみを共にした企業同士は、イベントを通じて「仲間」となり、確かな絆が生まれていきます。そんなコラボレーションの醍醐味が詰まった27のイベントで、愛知の街を元気に盛り上げます。

大人の好奇心を刺激する、ユニークな学びの場

大人向け学びイベントでは、初めて会う人同士も仲良くなれるのが魅力

夜のテレビ塔下でのトークセッションや、栄の真ん中での野宿体験など、大人だからこそ楽しめる斬新な企画が目白押し。毎年人気の五感体験ワークショップから、防災の要素も含んだ街中での野宿体験まで、日常では体験できない特別な学びの機会が広がります。

五感で感じる、新しい発見の夜「五感びんびん物語」

視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚―。五感のプロフェッショナルたちによるリレー形式のワークショップ。各社の社員が担当する感覚をテーマに、体験とお話を提供。答えを出すのではなく、参加者一人ひとりが自分なりの感じ方を探る、毎年人気の名物イベントです。

■イベント概要

日 時:2025年8月1日(金) 18:00~21:30

会 場:コラボベースNAGOYA

参加費:1,000円

名古屋のシンボルの下で語る、企業と地域の未来「夜の役員会」

2024年8月の「夜の役員会」

中部電力 MIRAI TOWER下を舞台に、6社の役員たちが本音で語り合います。今年のテーマは「地域と企業」。人口減少や少子高齢化など、地域が抱える課題に企業はどう向き合うべきか。マスター豆彦の進行で繰り広げられる、台本なしのトークセッションです。

■イベント概要

日 時:2025年8月24日(日) 17:00~

会 場:中部電力 MIRAI TOWER下スペース(雨天時:グローバルゲート)

参加費:無料

非日常体験から生まれる、新しい発想「まちなか野宿」

栄の中心部で夜を過ごし朝を迎える特別体験。第一部の「スナックまちなか」では、仕事に夢中な3人のプロフェッショナルが語り、第二部の「まちなか野宿」では参加者自身がダンボールハウスを制作。翌朝は早朝ランや朝サウナも。帰宅困難時の対策、防災訓練としての一面も包括しています。

■イベント概要

日 時:2025年8月29日(金) ~8月30日(土)

会 場:SLOW ART CENTER NAGOYA(雨天時:大名古屋ビルヂング5階 貸会議室)

参加費:スナックまちなか500円

    まちなか野宿(朝サウナ込み)2,000円  ※雨天中止

※雨天の場合、「まちなか野宿」は中止。

夏休みの思い出づくり!親子で楽しむ体験イベント

子ども向けイベントは夏休みの家族の思い出づくりに。自由研究にもおすすめ

取材体験や工作、農業体験など、親子で一緒に学び、成長できる機会が満載。世界でたった一つの新聞作りや、端材を使った創作活動、畑での収穫体験など、夏休みならではの特別なプログラムを用意しています。子どもたちの好奇心を刺激しながら、親子の絆も深まる体験型イベントです。

小さな記者が企業を取材!「こども記者が行く!こちら おやこ新聞編集室」

プロのライターから取材のコツを学び、企業を直接取材する体験プログラム。子どもたちが「知りたい!」という好奇心で企業の裏側を探り、保護者はイラストやデザインを担当。親子で協力して世界でたった一つの「おやこ新聞」を作り上げます。

■イベント概要

日 時:2025年7月21日(月・祝) 13:00~

会 場:ネクシティパレッタ1F COMEEET BRIDGE

参加費:1,000円/一組

対 象:小学校高学年(4、5、6年生)の子どもとその親

端材で作る不思議な生き物「集まれ!もったいないキッズクリエイター」

企業から提供された木材、革、包装紙などの端材を使って”ふしぎアニマル”を制作。「まだ使えるかも」という”もったいない”の気持ちから生まれた企画です。完成作品は星が丘テラスなどで展示され、造形大学の教授陣からの講評も受けられます。

■イベント概要

日 時:2025年7月27日(日) 13:00~16:00

会 場:名古屋造形大学

参加費:子ども1,000円/一人(保護者無料)

対 象:小学1年生~4年生

畑と古民家で学ぶ「真夏の満腹参観日2025」

2024年8月の「満腹参観日」でのひとコマ

無農薬農場での野菜収穫から始まる親子の特別な一日。江戸時代末期の古民家で、収穫した野菜の調理と食器作りに挑戦。子どもたちは仲間と料理に取り組み、保護者は子どもたちの成長を写真に収める講座に参加できます。

■イベント概要

日 時:2025年8月23日(土) 8:30~15:00

会 場:おかしな実験農場、神屋町の炉庵

参加費:2,500円(親子1組)+追加子ども1人につき500円(兄弟・姉妹のみ可)

対 象:小学生のお子さまと車で参加できるご家族

この夏、愛知で見つける新しい学びの形

2024年に続き愛知を盛り上げるイベントが満載

業種も規模も異なる46社が力を合わせて作り上げた27の”おかしな”学びの機会。大人は普段の視点を少し変えて街を見つめ直し、子どもたちは新しい発見や驚きを通じて成長できる場所が、この夏の愛知に広がります。五感を研ぎ澄ます体験から、親子で挑戦する創作活動まで、自分らしい学びのスタイルがきっと見つかるはず。非日常の体験を通じて、新しい発見や出会いの夏を過ごしてみませんか。

第3回おかしなサマースクール 開催概要

開催期間:2025年7月21日(月・祝)~8月31日(日)

開催場所:愛知県内各所

主  催:春日井製菓株式会社ほか45社による共催
後  援:名古屋市

参 加 費:イベントにより異なる

イベントの詳細・申し込みはこちら:

https://kasugai-okaken.peatix.com/events

※イベントごとに定員が設定されています

※天候により内容が変更・中止となる場合があります

※掲載情報は公開日時点のものとなります

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フカボリトウカイは名古屋を中心とした東海地方の街ネタや、ちょっとお得な情報などをフカボリするメディアを目指しています。

目次