カピバラのエサやりやバックヤードツアーなど体験型イベントが盛りだくさん!子どもも大人も楽しめる「アクア・トト ぎふの夏休み」

岐阜県各務原市にある世界淡水魚園水族館「アクア・トト ぎふ」(https://aquatotto.com)では、夏休み期間中にさまざまな体験型イベントを実施します。エサやり体験やものづくりのワークショップなど、ワクワクドキドキがいっぱい詰まったイベントに参加して、夏の思い出を作りましょう!

目次

生き物たちの食事シーンをのぞいてみよう

カピバラやゾウガメが愛らしく食事をしている姿を近くで観察できるチャンス。生き物たちにエサをあげられる貴重な体験型イベントも開催しています。それぞれ人数に限りがあるので予約や来場はお早めに!

カピバラもぐもぐタイム

自分の手でカピバラに牧草をあげてみませんか。もぐもぐと食事する姿に癒されますよ。

■開催情報

期間/イベント期間毎日 11:00〜11:30、14:00〜14:30

料金/200円(入館料別途)

場所/1階カピバラテラス 

※ホームページhttps://aquatotto.com/event/schedule/detail.php?p=12948 から前日までに申し込みが必要です。

アルダブラゾウガメもぐもぐタイム

世界最大級のリクガメであるアルダブラゾウガメに、ごはんをあげられる特別な体験です。ごはんを食べる様子を近くで観察できますよ。

■開催情報

期間/イベント期間の土・日曜、祝日 10:00~14:00

※お盆期間は毎日開催

※ごはんが無くなり次第終了

料金/200円(入館料別途)

場所/1階ゾウガメひろば 

アルダブラゾウガメとカピバラにスイカをプレゼント!

来場客に猛暑の夏を楽しんでもらおうと開催した特別企画。アルダブラゾウガメとカピバラにスタッフがスイカをプレゼントします。果たして、生き物たちはどんな反応を見せてくれるのでしょうか。

■開催情報

期間/8月13日(土)〜8月15日(月)、アルダブラゾウガメ14:30、カピバラ15:00

料金/無料(入館料別途) 場所/1階ゾウガメひろば、カピバラテラス

テーマ水槽「鵜飼の夏」でアユの動きを観察

岐阜県の夏を象徴する鵜飼の様子を、アユとかがり火風の灯りで表現した水槽が登場。鵜が飛び込んだ川の中はどうなっているのか、泳ぐアユに注目しながら観察してみましょう。

■開催情報

期間/8月31日(水)まで毎日

料金/無料(入館料別途) 場所/1階エントランス

ものづくりワークショップ「おさかなうちわをつくろう」

オリジナルデザインのうちわを作るワークショップを開催。自分が好きなデザインのうちわが作れます。親子で参加するのも楽しそうですね!

■開催情報

期間/8月28日(日)までの土・日曜、祝日 12:00~16:00

※お盆期間は毎日開催

※数量限定

料金/400円(入館料別途) 場所/1階多目的ホール

普段見られないシーンを観察!フィーディングウォッチ&ポイントガイド

コツメカワウソが器用に前足を使って食べる様子やアマゾン川に住む巨大魚の迫力満点の食事など、躍動感たっぷりのシーンが見られます。ポイントガイドでは、飼育スタッフが生き物のくらしや興味深い行動について分かりやすく解説してくれますよ。

■開催情報

期間/イベント期間毎日

料金/無料(入館料別途) 場所・時間/3階コツメカワウソ10:00、13:00、16:00、1階アマゾンの生き物11:30

バックヤードツアーで水族館の裏側を見学

普段は見ることのできない「アクア・トト ぎふ」の裏側を、水族館スタッフが案内するバックヤードツアーを開催します。飼育設備や水族館の役割について詳しく知ることができるツアーです。

■開催情報

期間/土・日曜、祝日 11:00〜、14:00〜 

料金/500円(入館料別途)

※当日、館内で申し込み(9:30から1階インフォメーションにて受付)

トトくじでいざ運試し!

オリジナルのハートカピバラぬいぐるみが当たるかも!空くじなしなので、ふるって参加してみてください。

■開催情報

期間/イベント期間毎日12:00〜16:00 

料金/500円(入館料別途)

場所/1階出口ゲート付近 

イベントの詳細はこちら

催事概要については下記をチェック!

◆名称 アクア・トト ぎふの夏休み
◆期間:夏休み期間7月23日(土)~8月31日(水)9:30~18:00、うちお盆期間は8月11日(木・祝)~8月16日(火)9:30~19:00

※最終入館は閉館1時間前まで

※記事内の情報は公開日時点のものになります

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フカボリトウカイは名古屋を中心とした東海地方の街ネタや、ちょっとお得な情報などをフカボリするメディアを目指しています。

目次