北野エースが手がける全国初新業態『FOOD LIBRARY (フードライブラリー) 』と“本物の食”に出会える3つの新店舗に注目!【名古屋PARCO】

個性的で上質な品ぞろえが評判のグロサリー専門店「北野エース」が、新業態の次世代型グロサリーショップ『FOOD LIBRARY(フードライブラリー) 』を2022年11月19日(土)、名古屋PARCO西館B1階に開業しました。北野エースの目利きが光るこだわりの商品を、図書館のようなスタイルで展開しています。

目次

新たな業態「食の図書館」

次世代に食や生活の楽しみを提案する新業態の店舗では、商品や情報を通して、新たな食との出会いや食べることの楽しさ、ワクワク感などが伝わるように、空間デザインが考えられました。店内には、こだわりの商品が詰まった棚が、図書館の本棚のように並びます。また、POP UPスペースを常設し、『FOOD LIBRARY(フードライブラリー) 』でしか体験できない、旬のフードコンテンツを発信する点にも注目です。

6つのキーワードに沿ってセレクト

次世代に「つなぎたい」「つたえたい」という商品は、6つのキーワードに沿ってセレクト。曲線的なモチーフでデザインされた店内には、東海地方初上陸の商品やこだわりの商品がずらりと並び、その“魅せる”空間デザインは、食への興味を誘います。また、注目の商品や調味料のレシピなど、食にまつわるコンテンツをSNSでも発信。POP UPイベントの情報やライブ配信など、さまざまな食の情報を広げています。

【6つのキーワードと商品例】 
■「SHIBUYA(シブヤ)」/流行発信地の食
流行発信地・渋谷。渋谷の最新フードコンテンツやkawaii、カラフル、推し活などもキーワードにした商品。CANDY A GO GO!、Otton等。 
■「LOCAL(ローカル)」/日本各地の食
日本の風土が生み出した豊かな食文化。その地域ならではの伝統食を継承、また現代風にアレンジされた商品。カレーなる本棚®、MAM CAFE 等。 
■「FOODTECH(フードテック)」/新技術による食
大豆ミート、昆虫食、プラントベースフード、植物性、完全栄養食など、新技術によって生まれたさまざまな商品。TAKEO 等。 
■「HEALTHY(ヘルシー)」/心と体に優しい食
グルテンフリー、オーガニックなど、食べて体の内側から健康になる商品。おこめぶらん、ring ringバウムクーヘン 等。 
■「ETHICAL(エシカル)」/サステナブルな食
購入することで環境、人、社会、地域に貢献できる商品。ピープルツリー、光浦醸造 等。 
■「LUXURY(ラグジュアリー)」/極められた食
素材にこだわった贅沢でちょっと特別な商品。今市水産しらちょび、日本アドバンストアグリ 等。

POP UPスペースから広がる“とっておきの食”

店内のPOP UPスペースでは、各界で活躍している人物がキュレーターとなり、有名店のシェフや食にまつわる専門家、食通のインフルエンサーなどが監修したメニューを提供。キュレーターのメッセージやヒストリーを含めた世界観を体感、ここでしか味わえない体験、学びが得られるスペースとなっています。

【POP UPスペース】

第一弾キュレーター:太田哲雄シェフ
期間:2022年11月19日(土)~2023年3月20日(月)
長野県・軽井沢町「LA CASA DI Tetsuo Ota」オーナーシェフ。ペルーのアマゾンでカカオと出会い、2015年の帰国後はアマゾンカカオの買付・加工開発を含めた普及活動に取り組む。

アマゾンカカオジンジャエール(写真上)とショコラポップコーン


期間中は、ショコラポップコーン(440円)・アマゾンカカオジンジャーエール(660円)・アマゾンカカオショコラショー(880円)など、太田哲雄シェフ監修のカカオを使った「ここでしか味わえない」飲み物やお菓子を販売。※いずれも税込み

オープンを彩るオリジナルグッズ

オープンを記念し、オリジナルグッズも販売。中村杏子さんとimidさんが描くイラストのコラボトートバッグは、どちらも描き下ろしで、パルコ店限定。FOOD LIBRARY・北野エース調布パルコ店・北野エース福岡パルコ店・パルコオンラインストア(FOOD LIBRARY名古屋パルコ店)でしか手に入らないバッグです。注目のクリエイターとのコラボバッグは、入手必至のアイテムですね。

中村杏子:
京都出身在住のイラストレーター。カラフルでどこか懐かしい、自身の思い描いたニューレトロを彷彿とさせる世界観を描く。
Twitter:@n_muragoya(https://twitter.com/n_muragoya
Instagram:@n_muragoya(https://www.instagram.com/n_muragoya/?hl=ja

imid: 
1994年生まれ、愛知県出身・在住の会社員。かっこよくて元気で自由な女の子を描くのが好き。 公式SNSは以下のとおり。
Twitter:@ne_nanikore(https://twitter.com/ne_nanikore
Instagram:@imidsan(https://www.instagram.com/imidsan/

“こだわった本物の食”が体験できる4店舗

『FOOD LIBRARY(フードライブラリー) 』のオープンと同時期に、“こだわった本物の食”を体験できる4店舗がニューオープン&リニューアルオープンしました。プラントベースの台湾フードを中心に提供する「明天好好」、無農薬をできる限り意識した食材を使う名古屋のブーランジェリー「テーラ・テール」、東海エリア初出店となる日本初りんご飴専門店「ポムダムールトーキョー」、こだわりの無添加ドレッシングで味わうチョップドサラダ専門店「サラダボウル」の4店舗。どの店も、こだわりの食材を使い、からだや環境にやさしいメニューを提供しています。

■明天好好<スイーツ・カフェ>  

話題のビーガンアジアンカフェが東海地区に初出店。東京・下北沢に店舗を構える明天好好の2号店としてオープン。New Far Eastern Style Cafeと銘打った明天好好は80年代のアメリカ西海岸のチャイニーズレストランや当時の各国のチャイナタウンのイメージなどをベースに日本を含めた東アジアのエッセンスをミックスした新しいスタイルのカフェを提案。
Instagram @mingtenghaohao__nagoya
https://www.instagram.com/mingtenghaohao__nagoya/

■テーラ・テール<ベーカリー>

高岳エリアの人気ベーカリーが栄エリアに登場 。テーラ・テールは2013年オープン、「自然に優しく地球に優しく人にやさしく」を掲げる、名古屋の大人気ブーランジェリー。国産小麦が持つポテンシャルを最大限に引き出した製法と、無農薬野菜・果実など「無農薬」「無添加」「地産地消」をできる限り意識した素材選びで味に妥協せず、常に最高のパンを提供しています。 
Instagram @terreaterre_official
https://www.instagram.com/terreaterre_official/?hl=ja

■ポムダムールトーキョー<りんご飴専門店>

日本初のりんご飴専門店が満を持して東海初出店。2014年開業、日本初のりんご飴専門店。季節に合わせた様々なりんごを使用し、洋菓子としてのりんご飴の味と食感を追求しながら一年を通して特製のりんご飴を販売する。

Twitter @pomme_nagoya
https://twitter.com/pomme_nagoya

■サラダボウル<チョップドサラダ専門店
からだに嬉しいサラダ専門店がリニューアル。「美味しいサラダでお腹いっぱい、という幸せ。」をコンセプトに、山盛りの野菜をスプーンで食べる、チョップドサラダ専門店。新鮮な野菜と、すべて店内で手作りするハーブチキンやクルトン、無添加にこだわった自家製ドレッシングが味の決め手。

新しい食や生活の楽しみを提案してくれる『FOOD LIBRARY(フードライブラリー) 』&本物の食が楽しめる4店。ぜひ、“食の新しい発信地”「名古屋PARCO」へ訪れてみてはいかがでしょうか。ワクワクとともに、こころも体も健やかにしてくれる新しい出会いがきっとあるはずです。

店舗の詳細はこちら

【FOOD LIBRARY (フードライブラリー)】
Instagram @foodlibrary_kitanoace
https://www.instagram.com/foodlibrary_kitanoace/
Twitter @foodlibrary_ace
https://twitter.com/foodlibrary_ace?s=20&t=vUDDRHWxbC3IfbeAW_APxw

【名古屋PARCO】
https://nagoya.parco.jp/
※写真はすべてイメージです。

※掲載内容は公開日時点のものとなります

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フカボリトウカイは名古屋を中心とした東海地方の街ネタや、ちょっとお得な情報などをフカボリするメディアを目指しています。

目次