岐阜のソウルフード「五平餅」の食べ比べ!「第2回東美濃五平餅まつり」が土岐プレミアム・アウトレットで11月9日・10日開催

岐阜県土岐市の土岐プレミアム・アウトレットにて、2024年11月9日(土)、10日(日)の2日間、東美濃地域の郷土料理「五平餅」の食べ比べが楽しめる「第2回東美濃五平餅まつり in 土岐プレミアム・アウトレット」が開催されます。岐阜県内の8店舗の五平餅店が一堂に集結するほか、東美濃市町の物販・観光プロモーションブースも出展。この機会に、秋のショッピングや地元の観光・物産などを楽しみながら、お気に入りの五平餅を見つけてみてはいかがでしょうか。

「第2回東美濃五平餅まつり in 土岐プレミアム・アウトレット」実施概要

中部地方山間部に古くから伝わる「五平餅」は、お米を潰して串に巻き付け、たれを付けて焼いたシンプルな郷土料理です。地域や店舗によって形やたれ、串の形状などに様々な違いがあるのが魅力で、岐阜県南東部に位置する東美濃地域では、サービスエリアや道の駅などをはじめ約120店舗で販売されているそう。香ばしく焼きあげたお米と甘辛のたれは相性抜群、地域色豊かな味の違いを楽しむことができます。

■イベント概要
第2回東美濃五平餅まつり in 土岐プレミアム・アウトレット
開催期間:2024年11月9日(土)、10日(日)
開催時間:各日10:00~16:00 ※各店、売り切れ次第終了
開催場所:土岐プレミアム・アウトレット GAP前広場
出店店舗:あまから恵那本店(恵那市)、御食事処 正盛(可児市)、喜楽(中津川市)、こなもん屋(御嵩町)、どうだん(中津川市)、まつやのおやつ(御嵩町)、みのり(中津川市 ※9日のみ)、 ロトさん家(土岐市)、恵那市、土岐市、瑞浪市
主催:岐阜県、東美濃歴史街道協議会、土岐プレミアム・アウトレット
※天候等により、変更・中止となる場合があります。
詳細は、土岐プレミアム・アウトレットWEBサイトをご確認ください。

出店店舗の詳細は以下をチェック!

創業65年の中山道大井宿に店を構える五平餅専門店「あまから恵那本店」(恵那市)。団子型の餅に合う秘伝の「たれ」は砂糖醤油をベースに胡麻、胡桃が入っています。

「御食事処 正盛」(可児市)では、オリジナルの揚げ五平餅も。半潰しにした美濃ハツシモ一等米に可児市特産の里芋を蒸して練り込んだ五平餅を揚げ、クルミだれを絡めています。

昭和18年創業、4代続く五平餅専門店「喜楽」(中津川市)。胡麻・胡桃・落花生を甘辛しょうゆで丹念に擦り込んだ、無添加のたれで団子型の餅を焼きあげた一品。

御嵩でとれた美味しい「御嵩米」と「みたけ味噌」を使用したみたけのええもん認定の五平餅がいただける「こなもん屋」(御嵩町)。こく深い味噌だれが香ばしい味と香りを醸します。

「どうだん」(中津川市)の特徴は、醤油ベースの秘伝のたれに砂糖・胡麻・落花生・クルミが入っていて、くせになる美味しいたれがモチモチした食感の団子型の餅に絡まります。

御嵩で自家栽培しているうるち米ともち米を使用しいる「まつやのおやつ」(御嵩町)。こだわりのあまからたれには、クルミと落花生が入っています。こだわりの串にも注目。

「みのり」(中津川市 ※9日のみの出店)は、昭和43年以来変わらず、自家製落花生と胡麻、くるみがたっぷり入った甘口醤油だれが決め手の地元のお米を使用した団子型の五平餅。

道の駅志野・織部にある「ロトさん家」(土岐市)。わらじ型の餅に、醤油ベースのたれにくるみ・ごま・落花生を加えたクルミだれが香ばしい。

※写真は全てイメージ
※各店、売り切れ次第終了

恵那市、土岐市、瑞浪市による自治体観光PR・特産品販売ブースも出展。販売ブースでは特産の栗菓子をはじめとする、東美濃地域の味覚を楽しむことができます。

土岐プレミアム・アウトレット 施設概要

住所:岐阜県土岐市土岐ヶ丘1-2
営業時間:10:00~20:00 ※一部店舗を除く
URL: https://www.premiumoutlets.co.jp/toki/

※掲載情報は公開日時点のものとなります

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フカボリトウカイは名古屋を中心とした東海地方の街ネタや、ちょっとお得な情報などをフカボリするメディアを目指しています。

目次