増田幸弘– Author –

新聞社、出版社、編集プロダクションを経てフリーランスの記者/編集者として活動。文琳社代表。2006年から2024年までチェコとスロヴァキアに家族で居住し、子どもの成長記録を中日新聞文化面に連載したのち、『プラハのシュタイナー学校』(白水社)としてまとめる。その間、日本滞在中に岐阜と三重の各市町村を回り、「東海エリア探訪記」を中日新聞『アドファイル』に連載。岐阜については『岐阜を歩く』(彩流社)を刊行する。ほかに『不自由な自由 自由な不自由 チェコとスロヴァキアのグラフィック・デザイン』(六耀社)、『イマ イキテル 自閉症兄弟の物語 知ろうとするより、感じてほしい』(明石書店)などの著作がある。
-
ファストファッションへのアンチテーゼ 職人を守って持続可能性を追求する【続・東海エリア探訪記】
増田幸弘 -
身近なことを短歌に表現する シンガーソングライターの新境地【続・東海エリア探訪記】
増田幸弘 -
ミュージシャンの経験を活かし 蘇った子どもの本専門店【続・東海エリア探訪記】
増田幸弘 -
一箱本棚の私設図書館で地域活性 シェアして広がる本と読者の新たな出会い【続・東海エリア探訪記】
増田幸弘 -
現代美術の「わかる」「わからない」問題を解く 作家にして教育者の見つめるアートとは【続・東海エリア探訪記】
増田幸弘 -
本と書店を見つめて50年 切磋琢磨が文化を育む【続・東海エリア探訪記】
増田幸弘